2月3月の観望会は、チラシのようになります。土曜に開催ですが、今の話題の
天文現象を追いかけるよいタイミングがあれば、それ以外にも進めたいと思いま
す。観望会の日程表はこちらをご覧ください。

さて、天文の話題。
21:00ごろ、夜空を見渡すと、きらびやかな冬の星座が天頂付近に、東からはし
し座などの春の星座が昇ってきます。季節の移り変わりを感じる初春の空に、今
年ならではのこの2月3月の天文話題を拾ってみました。

■■■ ズィーティーエフ(ZTF)彗星(C/2022 E3)をみよう! ■■■
地球接近小惑星や新天体を発見するため北天をサーベイしているアメリカの天文
組織  Zwicky Transient Facility が 2022年3月2日に発見した新彗星が、
今、注目されています。
この彗星は、2023/1/13に太陽に最も近づき、2/2には地球に最も近づきます。
したがって、見頃は1月の終わりから2月にかけて。

1月中のこの彗星は、北天のりゅう座、こぐま座、きりん座のあたりを周極星
(地平線の下へしずむことがなく、一晩中みられる星)として回っていますが、
2/5には、ぎょしゃ座のカペラ北3.5度、2/6にはカペラの南2.7度、明るさは4等
から5等と予想されます。10日には、おうし座へ入り、今、おうし座に存在して
いる火星に1度の距離にまでニアミスします。なお、1度とは腕をいっぱいに伸
ばしたときの小指の先の太さが1度です。13日には、おうし座のアルデバランに
2度まで近づきます。肉眼でみることは無理ですが、条件が良ければ、口径50mm
の双眼鏡で見られます。火星やアルデバランに接近したときが目標場所がわかり
易くチャンスです。ぜひ、双眼鏡を向けてみましょう。

■■■  西の空で月と惑星が共演  ■■■
惑星の会合では、2020年12月の木星と土星の大接近が話題を呼びました。
2023年3月2日の14時に木星と金星が大接近しますが、宵の空では、18:30頃、
-3.9等の金星と-2.1等の木星が満月の視直径にあたる0.5°角の間隔で並びま
す。60倍の視野にはいってしまうほどの接近です。


■■■  3/24 金星食(というか中部地方では大接近)  ■■■

星食(月が星を隠す)と言えば、昨年11/8の皆既月食のときに、皆既月食中の月
が天王星を隠すということで、大変話題になりました。通常の惑星食は、当然そ
こまでレアなことではなく、2013年は世界的には惑星食が18回起きます。このう
ち、日本で見られるのは(この条件が難しい)次の2回です。
1/29の天王星食  これは真昼間13:00のこと。夜でも簡単には見られない天王
星ですから、これは観測と言う意味では絶望的です。
3/24の金星食 九州南部から沖縄方面で見られ、残念ながら中部地方では「大接
近」にしかなりません。しかし、月齢2.8の細い月に半月形よりやや膨らんだ
-4.0等の金星が寄り添った姿は感動的のはず。東海地方では金星がもっとも近づ
くのは21:05ですが、すでに沈んでしまっています。19:30頃、西の空を眺める
と細い月に寄り添う金星の姿が見られるでしょう。